宇都宮市街地周遊コース
- 宇都宮市エリア(宇都宮市)
- 3.1km
- 00:46:27
- 158.8kcal
- 9
東武宇都宮駅から出発して、松が峰教会、宇都宮城址公園、二荒山神社等、宇都宮市街地の名所を巡ります。中心市街地であるため、交通量は多いですが、歩道が比較的整備されており歩きやすいコースです。
また、前記名所のほか、コース上にはオリオン通り商店街や宇都宮PARCO等の商業施設、宇都宮城址公園や二荒山神社境内の桜等、様々な景色を楽しめるコースであり、程よい運動・気分転換になります。
観光や絶景ポイントが含まれたコースをご紹介します。
東武宇都宮駅から出発して、松が峰教会、宇都宮城址公園、二荒山神社等、宇都宮市街地の名所を巡ります。中心市街地であるため、交通量は多いですが、歩道が比較的整備されており歩きやすいコースです。
また、前記名所のほか、コース上にはオリオン通り商店街や宇都宮PARCO等の商業施設、宇都宮城址公園や二荒山神社境内の桜等、様々な景色を楽しめるコースであり、程よい運動・気分転換になります。
日光例幣使そば街道区域の南端に位置する鹿沼市永野地区は、とちぎのふるさと田園風景百選に認定されており、夏には日本一の産地である「麻」、秋には「そば」や「こんにゃく」と、今では見る機会が少なくなってきた伝統的な農産物の栽培風景が見ることができます。古くから守り、引き継がれてきた美しい農村風景をお楽しみながら、麻の歴史に親しみ、そばの味を堪能できるコースです。
太平山の麓にある市営駐車場をスタートして、あじさい坂の階段を上り、山頂の太平山神社を目指すコース。
6月下旬にはあじさいの花が坂の両側に咲き乱れ、花見の名所となっています。また、山頂の太平山神社からは、南東側に広がる関東平野と筑波山が展望でき、春には桜、秋には紅葉が楽しめます。
あじさい坂の約1,000段ある階段を一気に上りきるのは大変ですが、坂の途中の花々や山頂からの展望は、それまでの疲れを吹き飛ばす清涼剤として、十分な価値があります。
栃木県の文化の拠点施設である県立博物館、県立美術館や、宇都宮市文化会館などを結び、公園、並木道、遊歩道、名所旧跡などを組み合わせた、季節に応じて楽しめる平坦な町歩きコースです。駅、駐車場、路線バスの利用や、コースのショートカットや逆周り、発着地点を、県立美術館、宇都宮市文化会館とすることなども可能です。
県立博物館をスタートし、中央公園から歩行者自転車専用道路「なかよし通り」を経て、JR鶴田駅まで南下します。県道の跨線橋から景色を眺めた後、宇都宮市文化会館に進みます。隣接する明保野公園から南宇都宮駅、線路沿いに新川桜並木まで東進し、並木道を北上します。住宅や学校が続く中を、六道町の町並みを経て新川を北上し、大通りから県立美術館に到着します。
県立美術館で名作品を鑑賞した後、県立博物館に戻り、展示やイベント等をお楽しみください。なお、美術館、博物館では、入館券半券の提示により、団体割引料金で入館できます。(ミュージアム割引:M割)
日光例幣使そば街道の区域内にある日光市「大室」地区は、とちぎのふるさと田園風景百選に選定されています。
「大室ダム」や「水車小屋」など地域のシンボルを巡るコースです。
コースの途中にある日光産そば粉を使ったそば店があり、手打ちそばを楽しむことができます。また、各地からカメラマンが集まる水車小屋では昔ながらのお線香作りを見ることが出来ます。
矢場川公民館を起点として、矢場川沿いを歩き、両毛橋をほぼ中間地点にして、島田公園から折り返して、矢場川公民館まで戻るコースです。
那須連邦を望める広々とした田園風景を歩き、なすの風土記資料館や樹齢450年の大いちょうのある光照寺など歴史探訪、温泉や手打蕎麦を堪能できるコースです。
大田原市湯津上地区は、那珂川や田園など自然環境に恵まれるとともに侍塚古墳や名刹などの史跡も点在する自然と文化にふれられるエリアです。
本コースでは水戸光圀が発掘調査を行ったことでも知られる侍塚古墳と地域の歴史について学べるなす風土記の丘湯津上資料館及び歴史民俗資料館のほか、栃木の銘酒である天鷹酒造の酒蔵見学、大きな天狗面や西行桜で有名な光丸山法輪寺の参拝、そして県内唯一の水族館、栃木県なかがわ水遊園をめぐることで様々な魅力を発見できます。
栃木県総合運動公園をスタートして、西側に位置する栃木県子ども総合科学館を折り返し、栃木県総合運動公園をゴールとする約6kmのコースです。
コース途中にある星宮神社付近からは、栃木県子ども総合科学館のロケットが少しずつ見えてきます。折り返し地点までワクワクした気持ちで脚が進みます。コース経路近くには、塚山古墳などの史跡に触れることもできます。また、コース場上にある陸橋からは日光連山や宇都宮市内の風景を望むことができ、清々しい気持ちになるスポットです。是非みなさん一度歩いてみてください!
名草公民館を起点として、名草ふるさと交流館まで行き、そこを折り返して名草川沿いを歩きながら、名草小学校沿いの通り名草公民館に戻るコースです。
名草ふるさと交流館の近くに遊歩道もありますので、そちらも利用してみてください。