五行川堤下ウォーキングコース(子育て支援センター~高畦橋)
- 県東エリア(真岡市)
- 6.9km
- 01:43:35
- 337.4kcal
- 0
真岡市子育て支援センターの駐車場から五行川を茨城県側に南下し、高畦橋までいき戻るコースです。野鳥が多く自然豊かなコースで五行川の川幅も広く日本百名山の一つ「筑波山」を望むコースです。
真岡市子育て支援センターの駐車場から五行川を茨城県側に南下し、高畦橋までいき戻るコースです。野鳥が多く自然豊かなコースで五行川の川幅も広く日本百名山の一つ「筑波山」を望むコースです。
『日本の都市公園100選』にも選定されている井頭公園内を歩くコースです。四季折々の花や鳥などが楽しめます。93.3haの広大な敷地には、中央の井頭池を囲む形でコナラ・クヌギ・アカマツなどの丘陵地と雑木林が広がっています。そこでは、桜、新緑、紅葉などの四季折々の自然の表情が楽しめます。園内には、水とふれあう一万人プールやボート池、植物とふれあうバラ園、動物たちとふれあう花ちょう遊館、井頭池に飛来する鳥たちを観察できる鳥見亭などがあり、多くの人が訪れます。
近くには地下1,500メートルから湧き出す天然温泉井頭温泉があり、毎日多くの人でにぎわっています。
つつじ吊橋をスタート地点として、外周距離3.6km、所要時間1時間半ぐらいで歩けます。6月上旬の頃はつつじ群落で見事でしょう。
また、紅葉の時期も良いでしょう。
全国的に珍しい地名「おもちゃのまち」を有する地区の歴史を学び、東京ドーム11個分もある道の駅みぶ「とちぎわんぱく公園、壬生町総合公園、みぶハイウェイパーク」を歩く、壬力満喫のコースです。おもちゃに関するミュージアム「壬生町おもちゃ博物館」、「おもちゃのまちバンダイミュージアム」があり、2館の収蔵品合計は、9万5千点を超え、日本一「おもちゃを収蔵している町」ならではの特色のあるコースをお楽しみください。
月谷スポーツ広場を起点として、大岩毘沙門天(最勝寺)まで行き、折り返して月谷スポーツ広場まで戻るコースです。
行きは上りで、帰りは下りになりますので、自分でペースに気をつけて歩いてください。
春には桜、夏には緑葉揺れる街路樹が楽しめるコースです。
また、スタート地点の久下田公園はアスレチックが楽しめる遊具や芝生公園があり、子どもからお年寄りまでみんなが楽しめる公園となっています。千代ヶ岡八幡宮の長い参道は、とても静かで心穏やかな気落ちにさせてくれます。
ふるさとの森公園をスタートして、南側に位置する御霊神社を目指すルートは、サイクリングロードであり安心して楽しみながら歩くことができます。カタクリ山公園は、自然豊かな雑木林の中にカタクリやショウジョウバカマ等の群生が斜面を埋め尽くし、3月下旬~4月中旬は美しい風景を楽しみに歩くのも良いでしょう。カタクリ山公園から南側に位置する駒形大塚古墳は、国の史跡に指定され、駒形公園として整備されています。休憩場所にはお勧めです。駒形公園から北側に位置するなす風土記の丘資料館へのコースは、平坦ではありますが、田園風景の中をゆっくり景色を楽しみながら、那珂川町の自然を満喫できます。
是非皆さんも歩いてみてください。
運動公園を出発点に北へ向かって歩くと、松原公園があり、春は道路両側の桜並木が見事です。
磯山公園へ向かう途中、北側の山には石灰採掘時の名残が見えます。
磯山公園には、名水百選の出流原弁天池がある他、山腹には弁天堂があり、景観も楽しめます。長い階段もありますよ。
満願寺は、しだれ桜で有名です。その途中には、佐野ラーメンの人気店もあります。西光院には、県指定文化財に指定された木造大日如来坐像や本堂天井には天保5年作の絵図などもあります。佐野七福神霊場にもなっています。
道程は、比較的平坦で歩きやすいですが、歩道がない道路もあります。市営バス(さーのって号)の運行もありますので、佐野市のホームページ等で、ご確認ください。
栃木市総合運動公園をスタートして、東善光寺、善応寺(伊吹山)、吹上城址、正仙寺などの史跡を巡りながらウォーキングやサイクリングを楽しめるコースです。
スタート地点に駐車場、トイレがあり、ルートを示す大きな看板が設置されていてわかりやすいです。
大田原市役所をスタートして、市役所通りを南南東に向かい浅香3丁目の交差点を左折し331号線のいちょう並木を通り、国道400号線を歩いて市役所に戻るルートです。交通量は多いものの歩道が整備され、どなたでも歩きやすくなっています。
331号線はいちょう並木があり、秋には黄色く色づきとても綺麗です。また、国道400号線沿いには「トコトコ大田原」という複合施設があり、1階は「ショッピングフロア」、2階~3階は子ども達に大人気の「子ども未来館」、同じく3階に「市民交流センター」、4階は図書館があり、歩きながら施設に立ち寄れることも魅力です。
平坦なコースで、立ち寄り施設も豊富なので、楽しみながら適度な運動ができます。ぜひ、みなさんも歩いてみてください♪